2019年2月
2019年2月19日(火)
3月9日、ローブカスミガウラで
実力派ものまねタレント・神奈月の「ものまねライブ&ビュッフェパーティー」が、3月9日(土)ローブカスミガウラで開かれる。
来たれ、我こそ「土浦通」
土浦の文化や歴史、自然などを学ぶ「土浦まち歩き学」学士・修士および博士の認定試験が、3月21日(祝)土浦市亀城プラザで開かれる。
2019年2月18日(月)
五つ玉そろばん、升や曲尺など
数の計算や重さの計量など、暮らしの中で活躍してきた「はかる」道具を紹介する展示が、2月28日(木)まで龍ケ崎市歴史民俗資料館で開かれている。
2019年2月15日(金)
2月24日と26日、常陽リビング社で
相続税対策や生前贈与などについて深く学ぶセミナーが、2月24日(日)と26日(火)常陽リビング社で開かれる。
2月24日、龍ケ崎で講演会
「常陸国龍ケ崎観桜会〜般若院のしだれ桜と平成の名桜」と題した講演会が、2月24日(日)龍ケ崎市立中央図書館で開かれる。
霞ケ浦と帆引き船テーマ
霞ケ浦帆引き船フォトコンテストの作品展が、2月17日(日)〜24日(日)までかすみがうら市歴史博物館研修施設で開かれる。
2019年2月14日(木)
2月19日、常総で月見の催し
常総市内で一番高い豊田城(新石下2010)から平成最後のスーパームーンをめでる催しが、2月19日(火)に開かれる。
国内外の学生アーティスト
国内外の学生アーティスト8人が公開で作品を制作して展示するイベントが、2月21日(木)まで筑波大学体育・芸術エリアで開かれている。
2019年2月13日(水)
2月19日、筑波大学で
シニア女性の体型変化と衣服について学ぶ講演会が、2月19日(火)筑波大学総合研究棟A111室で開かれる。
2019年2月12日(火)
2月14日、筑波大学附属病院で
がん患者や家族に向けたサロンが、2月14日(木)筑波大学附属病院総合がん診療センターで開かれる。
つくば人間学講座
つくば市の取り組みなどを学ぶ「つくば人間学講座」が、2月16日(土)つくばイノベーションプラザで開かれる。
2019年2月9日(土)
2月17日、つくばエキスポセンターで
星空の映像と生演奏の音楽を楽しめる「星空コンサート〜音楽とプラネタリウムのコラボレーション」が、2月17日(日)つくばエキスポセンターのプラネタリウムで開かれる。
2月11日、ハンドボール女子リーグ戦
ハンドボール女子リーグのHC名古屋―オムロン戦が、2月11日(祝)坂東市総合体育館で開かれる。
2019年2月8日(金)
思い出、歴史、プチ自慢
街中にある「話のネタ」になりそうな写真を広く市民から募り、土浦について来場者に思い思いに語ってもらおうというユニークな写真展が、2月16日(土)〜3月10日(日)まで土浦市民ギャラリーで開かれる。
2019年2月7日(木)
元横綱へメッセージカード設置中
元横綱の稀勢の里関に向けて感謝の言葉を書き込むメッセージカードが、出身地の牛久市と中学時代まで過ごした龍ケ崎市の店鋪などに設置されている。
2月10日、土浦で朗読会
宮沢賢治作品の朗読とジャズのコラボイベントが、2月10日(日)土浦市の県南生涯学習センターで開かれる。
2月22日・23日オークラつくば
オークラつくばのパティシエが腕をふるう「スイーツ&ランチブッフェ」が、2月22日(金)と23日(土)カフェテラス「カメリア」で行われる。
2019年2月5日(火)
筑波山の裾野はなぜ広い?
散策しながら地質などを学ぶジオツアーが2月24日(日)と25日(月)つくば市の筑波山梅林で行われるのを前に、事務局では参加者を募集している。
2019年2月1日(金)
2月3日、荒川沖小学校で
第13回「荒川沖DO!!すっぺまつりwith節分祭」が、2月3日(日)荒川沖小学校で開かれる。
2月10日、講演会&パネルディスカッション
「日本ワインの夜明け」と題した講演会とシンポジウムが、2月10日(日)筑波大学春日キャンパス内情報メディアユニオンで開かれる。