かすみがうら市西野寺(旧千代田町)にある胎安(たやす)神社で恒例の「春の祈願祭」が3月7日(日)に開かれる。
国や県の緊急事態宣言を受けて感染拡大防止の観点から実施内容を変更して実施する。個人参拝や特別崇敬者は3月13日(土)以降に個別に祈願を行える。日時応相談。平日、土・日曜共に電話受け付けは午前10時〜午後2時。
八幡太郎義家が奥州征伐の途中で内室の安産を祈願し出産日を例祭の日に定めたとされ、今も県内外から子授け・安産祈願を願う参拝者が多く訪れる。祈願祭は、子授け・安産、厄除け、入試合格、商売繁盛などを祈願し、受け付けでは氏子たちから記念品が渡される。
また、お札やお守り、注連縄、神棚、神具、松飾り、結納品、人形、写真、絵画、ぬいぐるみなど役目を終えた品物を火で清める「お焚上げ神事」が3月21日(日)午後2時から開かれる。持ち込みは3月20日(土)と21日(日)午前10時〜午後1時。料金は人形1体300円が目安。
場所は土浦市の通称国体道路を石岡方面に進み、わかぐり運動公園を過ぎ3km直進した左側。
■ 問い合わせ
0299(22)5398/胎安神社・小貫さん
子授け,安産,胎安神社,祈願祭,お焚上げ,かすみがうら市