まっくら観音で知られる勝福寺(河内町)恒例の「まっくら観音ご縁日」が、8月9日(日)同寺で行われる。
同寺の厨子(ずし)は通常閉ざされており、本尊の姿を見られないことからまっくら観音の愛称が付いた。御開帳は年間を通してこの縁日のみ。「この日に参拝すると4万6千日分のお参りのご利益があるといわれています」と同寺。
当日は、氏名・住所・生年月日・干支を記入した邪気払いの札で身体全体をなぞり、悪払いや厄払いを受けられる。
縁日当日は境内に金魚をモチーフにした竹ひごや和紙で作られたちょうちん約300個が飾られる。同寺公式キャラクター・金魚ちゃんの御朱印やお守りも制作。
「春夏秋冬の金魚ちゃんの壁画は好評をいただいています。初雪草も見ごろを迎えています。また、本堂に上がる際はマスク着用にご協力ください」と同寺。
なお、新型コロナウイルス感染拡大防止のため今年は御護摩修行、抽選会、グルメ店の出店は行わない。詳細は「まっくら観音」で検索。
■問い合わせ
0297(84)3670/勝福寺(河内町羽子騎9)
* 問い合わせの際は「常陽リビングのホームページを見た」とお伝えいただくとスムーズです。