茨城県南の地域情報を
お届けするニュースサイト
2021年01月20日(水)
お問い合わせ・掲載申込
029-824-7111
媒体案内
掲載申込
トップページ
常陽リビングニュース
グルメ
美容・健康
スクール
求人情報
くらしの情報
ハウジング
カルチャー教室
媒体案内
会社案内
MENU
現在位置 :
トップページ
茨城歴史散歩
茨城には名所や旧跡が数多くありますが、「こんな所にこんなものが・・・」をテーマに歴史散歩を紹介します。ドライブがてらに立ち寄って、往時の文化に思いをはせたり、先人をしのんでみてはいかがでしょう。普段行かない遺跡に足を延ばし、地域の歴史に耳をすませてみませんか。
石岡書籍館の蔵書
[ 石岡市 ]
130年間保存県内初の公共図書館
今や日常風景となった図書館での本の貸し出し作業。県内初の公共図書館「石岡書籍館(しょじゃくかん)」の蔵書が、5つの時代を超え石岡市立中央図書館で大切に保管されている。 明治22年9月9日、総社神..... 続きは
こちら
地図で探す
関連コンテンツ
Ads by Google
常陽リビングのTOPに戻る
茨城歴史散歩バックナンバー
信太入子ノ台(しだいりこのだい)遺跡出土の蔵骨器
摩崖不動明王立像
自転車さんぽ×茨城歴史散歩〜横瀬夜雨詩碑〜
自転車さんぽ×茨城歴史散歩〜二水会館〜
自転車さんぽ×茨城歴史散歩〜旧取手宿本陣染野家住宅〜
自転車さんぽ×茨城歴史散歩〜看板建築〜
自転車さんぽ×茨城歴史散歩〜郁文館正門〜
土浦の花火大会昭和63年のポスター
小松二十三夜尊の扁額(土浦市)
小美玉市手接(てつぎ)神社
佐久の大杉
県営渡船「出島丸」の面影
瑞祥院の五百羅漢
江連用水旧溝宮裏両樋(みやうらりょうひ)
ビンフォルド邸
長谷川三太夫の墓と刀自霊堂
手塚良運の墓
坂本金吉の墓
春林山平福寺
平国香の墓・居館跡
大雄山海禅寺
石井(いわい)営所跡と国王神社
大覚寺
小島草庵跡
西念寺
一力長五郎の墓
丈六(じょうろく)薬師如来立像
明治天皇牛久行在所(あんざいしょ)跡
牛渡(うしわた)の鹿島神社
下妻監倉(かんそう)の獄舎
親鸞聖人法難の地(大覚寺)
カネカワ倉庫
観成院(かんじょういん)・勝海舟の書
井上下妻藩の墓
坂本(薬師寺)嘉助の墓
地蔵菩薩立像(湯地蔵)
黒坂命の古墳
文殊院
黒須嘉市郎の石碑
扇歌堂
梶ノ宮神社
がまんの渡し
鎌倉権五郎景政ゆかりの地
伊古立(いごたつ)の十三仏
金龍寺
照井(てるい)の井戸
瑞花雙鳥八陵鏡(ずいかそうちょうはちりょうきょう)など
予科練平和記念館
長龍寺の禁制文書
加波山鉄道の築提跡と軌道跡
師付(しづく)の田井(たい)
ナウマン象の下顎骨
谷田部海軍航空隊の遺構
常総鉄道三所支線と古レール柵
空也堂
小川河岸
子安神社
法泉寺の美女塚
海禅寺・八基の石塔
楯縫神社の狛犬
東福寺の滝夜盛姫伝説
下村千秋(しもむら ちあき)文学コーナー
平福寺の五輪塔
旧報徳銀行水海道支店
得月院のカヤの木
医王院(いおういん)・十二神将像
酒島(さけしま)の霊泉
中妻(なかつま)貝塚
爪書き阿弥陀堂
「権八(ごんぱ)の渡し」の道標
十五社(じゅうごしゃ)神社の花火筒
中台遺跡(なかだいいせき)
烈公親書神名記(れっこうしんしょじんみょうき)
旧土浦航空隊神社
桔梗塚(ききょうづか)
旧土浦航空隊神社の大鳥居
出島のシイ
映画『米』撮影記念碑
気象測器参考館
筑波海軍航空隊記念館
荒井貞子のピアノ
崎浜横穴墓群
逢善寺本堂の天井画
百里原海軍飛行場の掩体壕
岩室の大師様
笠間市歴史民俗資料館(旧宍戸町役場庁舎)
立木観音菩薩像
横瀬夜雨の詩碑
南坪貝塚
閑居山の百体磨崖仏
二水会館
泪塚
海禅寺の山門・楼門
稲妻雷五郎の像
無量院のケヤキ
富士浅間神社
大日山古墳
注目の記事
学生ら悲鳴「生活苦しい」「孤独」
新型コロナウイルス感染症の影響でアルバイトの機会も減り、かといって帰省もできない学生の生活を支援しようと、つくば市内の飲食店店主らが食料の無料提供を行っている。
染谷家具・守谷店 第4回「家具川柳」を募集
染谷家具・守谷店では、家具をテーマにした第4回「家具川柳」を募集している。
最新の特集
寒さ深まるこの季節―。身も心も温まる「ラーメン」特集をお届けします。
趣味から資格取得、キッズの習い事まで、好奇心を満たしてくれるスクールを一挙ご紹介!
お正月ならではの初売りや、うれしい・おいしいおトクな情報を集めました。
茨城県南エリアのハウスメーカーや工務店、分譲地の情報を紹介します。
茨城県内や近郊の寺社・仏閣で一年の平安を願い、家族が健やかに過ごせるよう手を合わせましょう。
穏やかな気候に誘われ、ふらりと出掛けたくなる秋が到来。感染症対策をしっかりしながら、地元の魅力を再発見しませんか。
PAGE TOP