2019年2月9日(土)
「サイエンス・キッズ」新会員募集
小中学生向けの科学体験教室
元筑波大学教授・芳賀和夫さんが主宰する小中学生の科学体験教室「サイエンス・キッズ」が、2019年度の新会員を募集している。
「サイエンス・キッズ」は、知的好奇心を刺激して不思議の発見や謎を解こうとする習慣を身に付けてもらおうと1999年にスタートし、これまでに2000人を超える子どもたちが参加。
活動は月2回程度で、土日祝日を利用。1回の活動は2時間半。夏には宿泊観察会も実施する。指導は芳賀さんや協力機関の専門家が行い、筑波大の学生・院生が補助を務める。
場所は筑波大学や霞ケ浦環境科学センター、野外活動や見学活動は県内各地で行い、いずれも現地集合・解散。対象は小学生・中学生。参加費は一人1回諸経費として1000円〜1500円程度。
定員40人。希望者ははがき、ファクス、メールのいずれかに住所、親の氏名を明記して募集案内を請求する(3月25日(月)締め切り)。
請求先〒305-0033つくば市春日3-7-27-307 芳賀サイエンスラボ
029(863)3032
■問い合わせ
029(863)3033/芳賀さん
■ Mail
記事配信 [ 2019-02-09 09:30:10
]
ソーシャルサービスで共有:
Ads by Google
「常陽リビングニュース」アクセスランキング [ 2019-02-20更新 ]
-
常総市水海道宝町の商店街に、関東・東北豪雨で被害を受けた空き店舗を利用した甘味処がこのほど開店。程よい甘さの大判焼きを求める老若男女で連日にぎわっている。
-
森の中のモビリティテーマパーク・ツインリンクもてぎでは、3月9日(土)に誕生する新アトラクション「巨大ネットの森SUMIKA」のオープンに合わせ50組の家族を無料招待するキャンペーンを行っている。
-
NPO法人ダンスアソシエーションシーズが、年に一度のダンスの祭典「つくばパフォーマンスフェスティバル」を3月24日(日)につくばカピオホールで開催する。
-
土浦市の料亭・霞月楼では、彩り豊かな特別メニュー「雛まつり点心・桃月香」を2月25日(月)から3月3日(日)までの期間限定で提供する。
-
阿見町のイタリアン・ボーノパスタでは、冬の名物「熱々チーズフォンデュ」が好評を得ている。
-
実力派ものまねタレント・神奈月の「ものまねライブ&ビュッフェパーティー」が、3月9日(土)ローブカスミガウラで開かれる。
-
数の計算や重さの計量など、暮らしの中で活躍してきた「はかる」道具を紹介する展示が、2月28日(木)まで龍ケ崎市歴史民俗資料館で開かれている。
-
土浦の文化や歴史、自然などを学ぶ「土浦まち歩き学」学士・修士および博士の認定試験が、3月21日(祝)土浦市亀城プラザで開かれる。
-
天然素材を用いて、製綿から仕立てまで布団製作を自社一貫で行う「ふとんのマスダ」では、保育園用お昼寝布団のオーダーを受け付けている。
-
美術家の長浜悦子さんは娘の誕生をきっかけに、まるで和菓子のような色彩のひな人形を創作。造形作家として都内の動物園にあるゾウのモニュメントに携わる一方、3年前からは関東・東北豪雨で被災した郷里で作品展を開催。家のそこかしこに置ける小さなひな人形が2月21日(木)から市内でお披露目される。