各専門の講師を招き日本の伝統文化講座を開く和の文化教室(守谷市)では、金春(こんぱる)流能楽研究会の受講生を募集している。
講師の煖エ忍さんはシテ方金春流能楽師で、重要無形文化財総合指定保持者。金春宗家直伝の芸風を継承し、格調高く端正な舞台が国内外で高く評価されている。毎月2回(水曜)午後1時〜3時で、月2回で1万800円。
その他、毎月第1日曜の「月釜」、香道「御家流」、「南方録」や「六祖壇経」、「史料」を読む講座、灰型研究会、茶花研究会など流儀や経験を問わず参加できる。入会金無料、会費は1回2500円から。
080(2034)4509/和の文化教室(守谷市中央3-11-3NKビル1階)
* 問い合わせの際は「常陽リビングのホームページを見た」とお伝えいただくとスムーズです。